平均律±セント

081002_210221-poster.jpgp1090501.JPG Thursday live was 

平口充(as) 西脇敦子(p) 児島さとし(b) 土佐まさかず(dr)

 今日は1日中ピッチ(音階)の調査に没頭。邦楽尺八は三つの分野がある

1)古典三曲

2)古典本曲

3)現代邦楽

1),2)は江戸時代に完成されたピッチで、これは、明治以降洋楽の移入により製作された3)の平均律ピッチとは部分的に違う。そこで1)のピッチを所蔵のCD,テープを聞いてチューナーでチェックしたところ下記ピッチに振れがあった。
洋音階:尺八音階(±¢)

E♭  :ツのメリ(-20~0)

A♭  :乙ウ(-50~-20)、甲チのメリ(-20~0)

B♭  :リのメリ(-20~0)

 これらは尺八流派によりバラツキがあるようだ。ま三曲合奏の相手方(琴、三絃)に合わせて行くしかないのかな・・・・・

 古典{1)2)}と現代{3)}の使い分けに壁を再認識した庵人より

Comments are closed.



Search the Site

2008年10月
« 9月    
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

アーカイブ

カテゴリー

Technorati search